Omoinotakeの好き嫌いについて調査!幾億光年 苦しそうで苦手な理由!

2024年の大みそか放送の「第75回NHK紅白歌合戦」に初出場予定のOmoinotake

Omoinotakeは「好き」「嫌い?」「幾億光年 苦しそう」等と言われているようです。

そこで今回は、

この記事でわかること
  • Omoinotakeの好き嫌い
  • Omoinotakeが苦手な理由

についてご紹介します。

目次

Omoinotakeの好き嫌いについて

Omoinotakeの好き嫌いについて噂が浮上しているようです。

ネットでは下記のような声が多くポストされていました。

アトムさん

Omoinotakeは好き嫌いが別れているようだね。

くまごろう

えー、くまごろうはOmoinotakeが大好き!

Omoinotakeが苦手な理由3選

Omoinotakeが苦手な理由
  • 歌声が苦手
  • 歌い方
  • 幾億光年 苦しそう

ひとつずつ見ていきましょう。

①歌声が苦手?

Omoinotakeが苦手な理由の1つ目は”歌声が苦手?”です。

omoinotakeがヒット曲「幾億光年」をテレビで披露していた時のものです。

ボーカルの声が高いキーは出しづらい印象を受けて歌声が苦手だという声が上がっています。

しかし、これは聞いている側の感じ方によります。

「幾億光年」2024年にUSEN HIT J-POPランキング1位に選ばれるほど人気の楽曲です。

アトムさん

人の好みはそれぞれなので、仕方ないね。

くまごろう

僕は好きっ!

②歌い方

Omoinotakeが苦手な理由の2つ目は”歌い方”です。

次も「幾億光年」を歌うボーカルについて苦手だと言われています。

それは、「幾億光年」の歌い方が音域が広く、高いところはかなり声を絞り出しているとのことです。

通常の男性ボーカルの歌う音域としては、キーが高いことで絞り出すような歌い方になっているから

ではないでしょうか。

他にも、「半音ずれてる」との声も上がっています。

これは「幾億光年」の歌い方の特徴の一つになります。

意図的に半音ずらして歌っている

とのことです。

半音ずらして歌うことにより、楽曲に感情の揺れ動きを演出できるという高度な歌唱方法なのだとか。

「不安定さ」「もどかしさ」などを感じさせることで曲に引き込まれやすくなると言われています。

ただ、ボーカルが意図的に半音ずらして高度なテクニックを披露していても

「音がずれてる」

「苦しくて音が外れているのかな?」

等と感じる人もいるようです。

Omoinotakeの曲は地声と裏声の切り替えが多いから難しいね。

くまごろう

高音パートが歌える人はプロレベルだね。

③幾億光年 苦しそう

Omoinotakeが苦手な理由の3つ目は”幾億光年 苦しそう”です。

今回も『幾億光年』について苦手という声です。

『幾億光年』の1番高いキーは「hiF#(F#5)」なのだそう。

キーが高く男性にとっては相当高いキー設定になっています。

さらにサビ部分では一段とキーが高くなるため裏声になり声を張り上げるボーカル。

ここで「苦しそう」と思う人が多いようです。

ただ、

この難易度の高い曲を作ったのはボーカルの藤井 怜央さん自身

です。

聞いている方は「苦しそう」と思っても本人は苦しそうに歌っていないことから自分の音域を知った上で作曲をしたようですね。

さすが!レオ!

くまごろう

かっこいいねー!

藤井怜央は歌がうまい!

藤井怜央さんは歌が上手いという方と下手と言う方の賛否両論があります。

藤井さんは意図的に半音ずらして歌ったり、高度な歌唱技術で地声と裏声を使い分けたりができるため歌が上手いと言えるようです。

藤井さんの高音は一般的の男性が歌えないほどの高さなので、「声が高い」「うるさい」「音域がきつそう」と言われてしまうのもしれませんね!

omoinotakeはライブでの生歌が感動するとのことなので歌が下手などとは考えられません。

Omoinotakeが好きの声

Omoinotakeは多くの方から「好き」と言われています。

XではOmoinotakeが好きと言うポストがたくさん見つかりましたのでご覧ください。

アトムさん

すごい人気だねー。

Omoinotakeとは?

Omoinotake(オモイノタケ)は、日本のスリーピース・バンドです。

2021年11月17日にソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ内のレーベル「onenation」よりメジャー・デビューしました。

音楽性としては、ソウルミュージック、R&B、ヒップホップ、ブラックミュージックの影響を受けています。

バンド名は、ベースの福島智朗の一番好きな言葉「思いの丈」に由来し、漢字だと重すぎるため英字表記にしたとのことです。

Omoinotakeメンバー

Omoinotakeメンバーについて見てみましょう。

藤井 怜央

Instagram

藤井 怜央:ボーカル&キーボード
愛称:レオ

ほとんどの楽曲で作曲を担当している藤井さん。。

ファルセットボイスが特徴で、

「中学校の頃、X JAPANが好きでずっと歌っていたら、変声期になってもあまり声が低くならなかった」

「中学生の頃にカラオケでセリーヌ・ディオンの『Taking Chances』を歌っていた。多分、 それが理由で今でも高い声が出るんじゃないでしょうか」

と語っています。

福島 智朗

Instagram

福島 智朗:ベース
愛称:エモアキ

福島 智朗さんはほとんどの楽曲で作詞を担当しています。

好きなベーシストはケニー・ヴァソリ(ザ・スターティング・ライン)、安孫子真哉(元銀杏BOYZ)です。

冨田 洋之進

Instagram

冨田 洋之進:ドラムス
愛称:ドラゲ

冨田 洋之進さんは尚美ミュージックカレッジ専門学校ジャズ・ポピュラー学科を卒業しています。

ドラムを始めたきっかけは中学生の頃に聞いたORANGE RANGEです。

このページでは「第75回NHK紅白歌合戦」に初出場が決定したOmoinotakeの

「好き嫌い?」

「ちょっと苦手かな?」

と言われている理由についてご紹介いたしました。

「幾億光年」以降も続々とドラマ主題歌を担当し2024年は飛躍の年となりましたね。

Omoinotakeの歌い方について賛否両論あるようですが注目されているからこそです。

Omoinotakeの紅白歌合戦でのステージが楽しみです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次